出産前母乳が出ないなんてことは想像していなく、産前に進めらていたおっぱいマッサージも子宮が張るのが怖くて行っていなかった私が、産後母乳が出ないことによりとてもストレスになり、様々なサイトを覗きおすすめされていたものや、アイテムをご紹介したいと思います。
まず言いたいこと。即効性のあるものは存在しない!
いろいろなサイトを巡り、即効性のあるものがないか血眼になり探しましたが、やはり母乳育児が軌道にのるまでは大体3か月くらいかかるというのが一般的なようです。
とはいえ、私はいますぐ母乳がどばどば出てほしいんだ!!!
と思っていたので、おすすめされていたものをかたっぱしから試してみたのでした。
母乳のために買ってみたもの
母乳育児サポートハーブティー
![]() |
価格:1,999円 |
こちらです。
母乳の悩みで検索してくると大体出てきます。
30回分で2,000円ほどしますので、私的には正直高いな‥と思ってしまいました。
しかし、これで母乳が出てくれるのならば!と期待を込めて購入してみました。
効果は?
1パック飲み切った感想としては効果はあまり感じられませんでした。
しかし、継続して飲むことが肝心です!
体も温まりますし、飲むだけで母乳が増えるならば!と継続して飲み続けています。
だんだん母乳が増えてきたのは、このハーブティーの力もあると信じています。笑
そして、味の感想は、独特の香りがあり少し中国のスパイスのような、出汁感のある味です。
くせのある味なのでハーブティーが苦手な方は特に飲みにくいと思います。
でも飲み続けていると案外慣れてきます。私も最初は臭くて飲めないかも‥と思いましたが、何回か飲むうちに慣れました。
あと、ケチって1つのティーバッグで2回飲もうと試みましたが、2回目は味がほとんど出ませんでした。笑
効果を得るためには飲むごとにティーバッグを交換することをお勧めします。
たんぽぽ茶
![]() |
価格:1,350円 |
こちらもよく紹介されているお茶です。
たんぽぽコーヒーも有名です。
私はなんとなくお茶の方にしてみました。
お値段はハーブティーよりお安く1,300円ほどで購入できます。
もちろんノンカフェインです。
効果は?
こちらも毎日継続して飲むのでいきなりの劇的な効果は感じられませんが、毎日飲むことですこしずつ母乳量が増えていきました。
味の感想としてはこちらは味がくせがなくて美味しいです。
すこし苦みはありますが、ハーブティーのほうに比べて日本のお茶っぽい感じで飲みやすかったです。
たんぽぽコーヒーも飲んでみたいなと思いました。
そして、このたんぽぽ茶は1回だとだいぶ味が濃くでるので、1つのティーバッグで2回くらいは飲めます。笑
お値段もハーブティーの方より安いですし、2回分くらい飲めるので私はこちらの方がお気に入りです。
搾乳機
購入とは違うのですが、メデラのシンフォニーという搾乳機が出産した病院に置いてあり、母乳指導の方に進められたのがレンタルでした。
やはり頻回授乳が母乳量を増やすには1番とのことで、母乳をあげてさらに搾乳をすることで脳に母乳を出すように刺激を与えなくてはいけないとのことで、1か月間レンタルしました。
![]() |
価格:13,090円 |
本体はレンタルで、ダブルポンプセットは衛生用品のため買取になります。
本体は購入すると40万円とのことで、とても購入できないので1万円程度でレンタルできるのはとてもありがたいですね。
それに本体が大きいので、もし購入したとしても後々とても邪魔になると思います(;^ω^)
使用した感想
私は手動の搾乳機を使用したことがないので比較はできないのですが、母乳指導の方によると片側ずつ搾乳するよりも両側を同時に刺激することにより母乳量が増えるのが早くなるとのことでした。
確かに、退院後すぐにレンタルを開始したのですが、最初は15分ほど搾乳してもわずか5mlしか出ませんでした(´;ω;`)
これにはだいぶ心が折れました。
しかし、毎日続けることによりレンタルが終了するころには50mlほど出るように!
搾乳機だけの成果ではないと思いますが、目で見てわかるととても嬉しかったです。
私は頻回授乳だったので、とてもではないですが何回も搾乳する時間がなく1日2回ほどしかできませんでしたが、本当はもっとできるとよかったなと思います。
搾乳した母乳はミルクに混ぜてあげられるのでミルクの節約にもなります。笑
唯一この搾乳機でデメリットをあげると、パーツが多くてお手入れが面倒です。
しかし、他のメーカーよりもこれでもパーツが少ないとのことなので、時間のないママさんたちには是非こちらのメデラの搾乳機をお勧めします。
継続的に使いたいからレンタルはなぁーと言う方は、Amazonで安く購入できる搾乳器もおすすめです。
母乳のために試したこと
次に母乳のために試したことをまとめます。
白米をたくさん食べる
元々そんなに、食は細くない方なのですが、産後のストレスのせいで食欲があまり無かったので結構大変でした(;∀;)
しかも産後は母乳で痩せるだろうなんて考えていたので、母乳も出ない上に沢山食べて体重も減らずダブルパンチでした。笑
しかもこんな時に限って無性にパンが食べたくなるんですよ( ´・・)
我慢は余計にストレスになると思ってこれは無理にやるのをやめました。
水分をたくさんとる
母乳の90%は水分と言われているので、これはやはり大事ですよね。
でも冷たい飲み物は体を冷やしてしまい母乳の出にも影響がありますので、できるだけ常温のものを飲みます。
たまに冷たい炭酸ジュースで息抜きもしました。笑
我慢は体に毒です。
おっぱいマッサージ
こちらの【魔法のおっぱい】というブログを参考に乳管開通法や、おっぱいのマッサージをしました。
最初は本当におっぱいを吸わせても1回2gも体重が増えなくて本当に心が折れたのですが、こちらの乳管開通法をしてから少しずつ出るようになりました。
これはすぐに目で見て効果がわかったのが嬉しかったです。
母乳で悩んでる人には是非1度見て欲しいブログです。
頻回授乳
やっぱり赤ちゃんに吸ってもらうのが一番の母乳量を増やす手立てです。
しかし、産後当初の私はこの頻回授乳が辛かったのと、おっぱいあげてからさらにミルクをあげるという行程だと、授乳に1時間くらいかかるのが辛かったんです。
しかし、おっぱいをあげるのが大変だったのは楽な授乳姿勢が見つけられていなかったからでした。
早く自分にとっての楽な姿勢が見つけられれば、赤ちゃんがおっぱいを飲んでいる時間は逆にフリータイムです。笑
ゆっくりスマホが触れたり、本を読んだり、勉強したり、テレビをみたり·····
授乳クッションをうまい具合に使うと両手が空くのでいろいろできます。
まぁ、里帰りしていて自分で何もしなくても済んでいるから言えることですね(^◇^;)
母には感謝しかありません。
夜間授乳
母乳量は夜間にあげることで増えると言われています。
それに長時間間をあけるとおっぱいも張ってしまったり、酷いと乳腺炎になったりとトラブルの元ですね。
しかし、夜間を母乳だけで乗り切ろうとすると必ず陥るのが·····
寝不足
です。
そして寝不足は母乳量の減少にも繋がります。
ではどうするか?
私は混合のメリットは夜にこそ発揮されると思います。
試行錯誤した結果、母乳量は順調に増え、こぱんちゃんの睡眠時間も増え、夜に比較的しっかりと睡眠をとれるようになりました。
方法は別記事にまとめたいと思います。
まとめ
いろいろと試行錯誤をしましたが、やはり一番の解決策は時間が解決してくれるに尽きると思います。
産後すぐから母乳がたくさん出る人ばかりが周りにいたので、とても焦り辛い思いもしましたが、今ではあの時のような憂鬱な気持ちや焦りや不安からは解放されました。
やはり寝不足や、産後のホルモンの乱れが一番大敵です!
みなさん悩んだり不安になったりして、いろいろなサイトをみたりしていると思いますが、1ついいたいのは
スマホを置いて寝ましょう!!!
私の経験ですがいろいろ調べても結局答えは出ないし、どこを見ても同じようなことが書いてあるか、サイトによって全然違う意見が書いてあってどっちを信じればいいの?と迷宮にさまようことになります。笑
ここはしっかりと体を休めて、早く体を回復させるのが一番です。
頼れるものや人は頼ってしっかりと産後の体をいたわってあげてくださいね。