産前に準備するベビーグッズ、一体どこまで準備するか迷いますよね。
また、出産祝いにも何をあげたら喜ばれるか、悩むかと思います。
そこで、実際に買って良かった!と思える便利だったベビーグッズをご紹介したいと思います。
早めに準備しておきたいベビー用品はこれ
実際に使ってみて、産前に準備しておいた方がいいものと、産後に必要だったら購入でよさそうなものをわけてご紹介したいと思います。
まずは産前に準備しておくと産後にすぐ使えて助かったものはこちら。
ベビーベッド
結構ベビーベッドは必要ないなんて意見も多く見られますが私は絶対に必要だったと思います。
というのも、猫を飼っているので地面においておいたり、布団で一緒に寝たりしたらふみ潰される危険性があったからです。
サイズはミニサイズはすぐに使えなくなってしまうし、ベッドでおむつ替えをするのにもベッドに対して横向きにできなので、通常サイズがおすすめです。
私は実家が近く、帰るときも車に積んで帰ってこられたのですが、実家が遠い方や買うのを迷っている方は最初はレンタルにするといいんじゃないかと思います。
ハイローチェア
ハイローチェアもベビーベッド同様に、リビングでの赤ちゃんの居場所として購入しました。
そして、本当にあってよかったと思ったのが、沐浴の時です。
沐浴前に沐浴後に着る洋服とおむつをセットして、その上にタオルを敷いてからお洋服をぬがせ、沐浴後はまたハイローチェアで体を拭いてスキンケアをしてお洋服を着せるという一連の流れを脱衣所でスムーズにできます。
そして、終わったあとはそのまま移動できるのでとっても便利です。
以前ニュースで、洗濯機の上で赤ちゃんのお着替えをして転落事故というのをみたので、そんな悲しいことが起きないためにもぜひハイローチェアを用意して欲しいです。
そして、ちょっと後悔しているのが、手動タイプのものを購入してしまったことです(;^ω^)
やはり電動タイプのものが便利だったなーと思いました。
特にご飯中に泣いてしまったときは手動だと片手がふさがってしまうので結局食べることができません(´;ω;`)
電動なら家事などもできるので便利ですね。
そんなにお値段が変わらないので、迷った場合は電動をおすすめします。
電動じゃなくても便利は便利ですよ!
テーブルもついているので長く使えます(*´▽`*)
ベビーカー
アップリカのカルーンエアを購入したのですが、とっても軽いです。
ママ一人でお出かけの時、駅や車でたたんで持ち歩く場合重いと本当に大変です。
ベビーカーは絶対に軽いほうがいいです。
そして、よくベビーカーは産前から準備しなくてもいいものに入っていますが、私は産前に買っておいてよかったと思っています。
産後はゆっくり買い物なんてできないし、ベビーカーを吟味している時間ってなかなかないと思います。
そして、あって便利だったのは生後1か月あたりの抱っこ紐がまだ安定しないときのお散歩や、2週間検診や1か月検診の一人で連れて歩く時です。
検診は他のママは抱っこ紐も使わず抱いて連れてきていましたが私は万が一落としてしまうのも怖いし、両手があくのでなにかと便利だし、荷物も入れられるのでスムーズに終わらせることができました。
抱っこだとお会計の時やトイレに入るの一苦労だと思います。
やっぱりベビーカーはあったほうが便利だと思いますよ。
見守りカメラ
赤ちゃんが寝た後に別室に行く場合には絶対にあったほうがいいです!
これは暗視モードもあり、スマホのアプリで見られるのでとても使い勝手がいいです。
画質もこのお値段にしては文句なしのきれいな映りで、粗いとかは全然感じません。
録画や撮影機能もあるのでSDカードを一緒に購入するといいと思います。
別記事で詳しくレポートしていますので、よければご参考にしてください。

チャイルドシート
西松屋から販売されているこのベビーシートなんですが、回転式でさらにシートベルトでの取り付けにも対応してこのお値段!
いっぱい調べましたが、回転式だとけっこう高額なものが多く、お値段が手ごろなものはシートベルトでの取り付けに対応していないものが多くどうしようか悩んでいたときにみつけたのがこちら。
車が古いのでISOFIXに対応していないんですよ(´;ω;`)
買うときはご自身のお車に対応しているか調べてからご購入してくださいね。
ベビーシートの名前+対応車種で検索すると大体公式サイトで調べることができます。
退院の時にお迎えに来てもらう場合に絶対に必要になるので、お腹が大きくなる前に購入して取り付けまでしておくことをおすすめします。
私はギリギリに取り付けようとして、大きなおなかで悪戦苦闘しました(;^ω^)
あと、乗せる練習もしておいた方がいいです。
退院のときになかなかうまく乗せられず病院の駐車場で30分くらい奮闘しました。笑
産後でもOK!あったら便利なベビー用品
ここからは、産前ではなく赤ちゃんの様子をみながら必要だったら購入したいベビー用品を紹介します。
もちろん事前に準備しておくのでもいいとは思うのですが、必要なかったり、思ってた状況と違う場合に無駄になってしまうことがあるので後からの購入でいいかなーとおもったものです。
スワドルアップ
季節や、赤ちゃんの大きさでも購入するタイプが変わってくるのでこれは産後に状況に合わせて購入するのがいいと思います。
モロー反射が大きいタイプの赤ちゃんにはとっても効果があって、これのおかげでよく眠ってくれるようになりましたが、モロー反射で眠れないタイプではない赤ちゃんの場合は合わないこともあるので、赤ちゃんの様子を見て購入してみてください。

プーさんメリー
これは、私は産前に準備していたのですが産後でよかったなーと思いました。
すぐにベビーベッドに取り付けたのですが最初はやはりまだ目が発達していないのでメリーの方を見ることはありませんでした。
やっとメリーの方を見て楽しそうにしてくれたのは、大体生後1か月半すぎくらいからだったので、急いで購入する必要はなさそうです。
ただメリーとしてだけではなく、音楽だけでもならせるのであって困るわけではありません。
胎内音もかけられるので、寝かしつけに利用するのもいいと思います。
メリーを認識してくれるようになると、バウンサーやハイローチェアに寝かせてメリーを見て楽しそうにしているのでその間に家事ができて非常に助かります。
ランキングで1位な理由がよくわかりました。
本当に楽しそうに笑ってくれているので買ってよかったと思っています。
抱っこ紐
私はエルゴのメッシュを購入しました。
やはりしっかりしているので着けていて安定感がすごいです。
新生児からインサートなしで使用できます。
最初は、赤ちゃんが小さくてやっぱりインサートなしだとぶかぶかじゃん!
と思っていたのですが、着け方が少し下すぎだったためでした。
これ、ウエストベルトをかなり上の方につけないと赤ちゃんの首が中に埋まってしまって苦しそうになってしまうので、ウエストベルトをしっかりと上まであげて装着して、肩紐も肩幅になるように調整してからつけるとしっくりときます。
あと、ウエストポーチがついているんですが、これが結構助かります。
一人でお散歩なんかのちょっとしたお出かけの時にいちいちバッグもつの大変ですよね。
肩掛けバッグは抱っこ紐だと使えないので、ハンドバッグかリュックをもたないといけないのは結構面倒です。
お散歩くらいなら、このウエストポーチにカギとスマホ、ガーゼとかを入れてさっとでかけられます。
簡単に外せるので、お散歩グッズだけ詰めておいてお散歩のときにだけつければ楽ちんです。
夏はただでさえくっついていて暑いので、メッシュ素材がおすすめです。
冬に寒そうと思うかもしれませんが、メッシュでもしっかりとしているので大丈夫です。
ボバラップ
私はセレニティを購入しました。
ボバラップは1枚の布を体に巻き付けて、その中に赤ちゃんを入れるシンプルな抱っこ紐です。
布なので抱っこ紐よりも軽いです。
なので、ベビーカーでお出かけだけど一応抱っこ紐も持っていきたい‥
なんてときにこれだと軽いので持ち運びが楽です。
ただ、うまく巻けるようになるまで何回か練習が必要です。
ゆるいと赤ちゃんが下がってきてしまうので、苦しくないかな⁉
というくらいしっかりと体に巻き付けてください。
これ、寝てくれる率かなり高いのでおすすめです。
密着感が安心するのかつけると必ず寝てくれます。
ただ着地が難しいです笑
でも眠くなれば、出してから抱っこするとすぐに寝てくれることが多いです。
夏場はこれで外出は無理
セレニティでもさすがに夏場にこれで外出すると暑くて無理だと思います。
家の中でエアコンをかけていれば大丈夫ですが(;^ω^)
バウンサー
バウンサーと言えばベビービョルンのバウンサーがやはり一番有名ですよね。
こちらもメッシュタイプがおすすめです。
といのも、汚れてしまったときにシートの乾きがいいです。
バウンサーを愛用している場合、シートを洗って乾かしている間使えない時間が長くなると困りますよね(´;ω;`)
なのでメッシュタイプが一番いいと思っています。
バウンサーに乗せて、ぷーさんのメリーを横に置いておいてあげると楽しそうにゆらゆらしながら見ていてかわいいですよ(*´▽`*)
2歳まで使えるので長く使えるのもいいですね。
そして、使わないときは折りたためるのでかなり薄く収納することができます。
場所をとるベビー用品ですが、こちらは収納時はあまり場所をとらないので次の子用にとっておくのも困りません。
まとめ【ベビー用品の準備はお早めに】
いろいろとおすすめ商品を紹介しましたが、やはり最後にお伝えしたいのは、
ベビー用品の準備はなるべく早めにすませること!
です。
お腹が大きくなってくると、準備するのも一苦労です。
そして、万が一にも体調が悪くなったり早めに入院することになった場合自分で準備ができなくなってしまうことがあります。
やはりベビー用品はせっかくなので自分の気に入ったものを選びたいですよね。
なので、早めに調べて購入するものをあらかじめ決めておくなどはしておいた方がいいと思います。
そして、お祝いでプレゼントされる予定の方、プレゼント前に持っているかどうかをできれば確認して欲しいです(;^ω^)
なかなか聞くのも野暮だなーと思うとは思うのですが、悲しいかなたまに頂くものが事前に購入していたものやいただいたものと被ってしまうことがあります。
そうするともったいないし、売るのも申し訳ないしで‥
なので是非!商品を購入してプレゼントする場合は事前確認を(´・ω・`)
話がそれてしまいましたが、以上!
事前に準備したいベビー用品でした!
おいおい1つずつ詳しくまとめたいと思います\(^o^)/