ということで、出産育児一時金は退院時に当然利用するものだと思っていたので、パぱんに利用しないよう言われてわけがわかりませんでした。
なぜ利用しない方がいいのか、解説していきたいと思います。
そもそも出産育児一時金とは?
妊娠4ヵ月(85日)以上の方が出産したときは、一児につき42万円(産科医療補償制度の対象外となる出産の場合は39万円(平成27年1月1日以降の出産は40.4万円))出産育児一時金が支給されます。
※産科医療補償制度とは、分娩に関連して重度脳性麻痺となった赤ちゃんが速やかに補償を受けられる制度で、分娩を取り扱う医療機関等が加入する制度です。
このような制度になっていて、産院で出産後確認書類の記入があります。
そこで出産育児一時金を利用するように申し込むと、出産の入院費から42万円(39万円)が差し引かれてのお会計になるので、自身で手続きをしなくても窓口払いの金額が抑えられるというとてもありがたい制度となっています。
ではなぜそんな便利な制度を利用しないのか…
それは、利用しないことでお得になるからです!
では以下に説明していきます。
出産育児一時金を利用せず退院のお会計はクレジットカードを利用しよう!
(保険者が健康保険組合の大きな会社は各ホームページを参照してください。)
全額クレジットカード払いにすることでポイント大量ゲット
そうです!
クレジットカード払いにすることで、高額な医療費分のポイントがたくさんもらうことができるのです。
そして、申請をすれば42万円はあとからわりとすぐに指定口座に振り込まれますので安心してください(*´▽`*)
出産の翌日から2年以内に手続きをしないと無効になってしまうのでご注意ください
Tポイントが貯まるクレジットカードを利用することで更に1,5倍お得に
いろいろなクレジットカードがあると思うのですが、ここでおすすめなのはTポイントが貯まるクレジットカードで支払いをすることです。
なぜTポイントかというと‥
ウエルシアで毎月20日にTポイントで支払いをすると1,5倍分のお買い物をすることができるからです!
つまり、出産育児一時金を利用しなかった分の42万円だけでも4200ポイントもらえて、さらにそれをウエルシアの20日にポイント支払いにすると6300円分のお買い物ができるようになるわけです\(^o^)/
これ、ちょっとの手間で結構大きい額の差だと思いませんか?
まとめ【出産前に申請書を用意して退院時は出産育児一時金を利用せずにカード払いで】
産院で証明さえしてもらえば、あとは口座番号を書いて必要な添付書類を同封して郵送すれば完了です。
必要な添付書類は
に詳しく記載があるのでよく確認してくださいね。
添付書類に領収・明細のコピーが必ず必要になるので、退院の会計時に必ず受け取り、無くさないうちにコピーをとって同封してください
また、支払いが高額になるので、しばらくはかならず領収書・明細書は保存しておくようにしてくださいね。
もし会計ミスがあったときに、原本が無いと返金を受けられない場合もありますのでご注意を。
ではでは、ちょっとの手間でお得にポイントをゲットできる流れについては以上です。
みなさんも出産を控え大変だと思いますが、ぜひ準備をしてこちらを参考にポイントを大量ゲットしてください(`・ω・´)