出産後、かなり悩まされていたのが
赤ちゃん、寝ない!!
ということでした。
出産前のイメージでは、赤ちゃんはすやすやと基本的に寝ているものだと思っていました。
ところが、いざお世話をするようになると、抱っこをしてやっと寝たと思いベッドにそーっとおいてもすぐに起きてしまうことが続きました。
やっと寝たのに(;O;)
腕も限界で、睡眠不足も続きとても辛かったです。
特に、産後の入院中は母子同室で、個室のため他の方と接する機会もほとんどなく、孤独なうえに赤ちゃんがなぜ泣いているのか、お腹がすいているのか、おむつが気持ち悪いのか、部屋の温度なのか、ぜんぜんわからず相談する人もいないし家族の面会も禁止でとてもメンタルがやられました。
そのため、退院時は普通は病院から離れることに不安になると思うのですが、それ以上に家族に会える、人と会話できることにとても喜びを感じていました。
そして家でのお世話が始まると、だんだんと日が経つにつれてこぱんちゃんが全然寝なくなってくるようになりました。
以前は、大体お腹が満たされるとしばらくは寝てくれたのに、昼間はなんど抱っこでうとうとしても体がビクッとなって起きてしまい、すごく泣いてしまうことが増えてきました。
そう、犯人はモロー反射です。
腕がビクッと動いてしまい、その時の驚いた顔と、せっかく寝ていたのに起きてしまったことで大泣きしているこぱんちゃんがかわいそうでどうしたらいいのかネットの海を彷徨いました。
おくるみでおひな巻きを試してみた
モロー反射で調べると、おくるみでお雛巻きをするといいという記事を見て、さっそく試してみました。
そしてすぐに挫折しました。笑
その理由は、
泣いて暴れているときに巻けない
ということです。
腕をおくるみの中でまっすぐにして巻くとありますが、泣いているときは本当に手足をバタバタさせているので、とてもではないけどうまく巻くことができません。
寝てから巻けば?
と思われるかもしれませんが、寝てから巻こうとすると巻いている段階で起きてしまい、また泣いて暴れてほどけるというループでした(´・ω・)
私が下手だったのもあるかと思いますが、なかなか難易度が高かったです。
スワドルミーを買ってみた
そして次に見つけたのが、スワドルミーというおくるみです。
![]() |
価格:1,980円 |
こちらは赤ちゃんを寝かしつけるために開発された商品で、巻くのも簡単で、巻きつけてマジックテープで止めるだけという初心者にも嬉しい仕様となっています。
実際に使ってみると、スワドルミーを使う前に比べてよく眠ってくれるようになりました。
授乳してから、うとうとしているタイミングでスワドルミーを巻いて、抱っこをして寝たところをベッドに置くというようにしているのですが、こぱんちゃんは背中スイッチも発動しにくくなるし、モロー反射は抑えられるので、成功率がかなり高くなりました!
感動( ;∀;)
スワドルミーを巻いて寝ている状態もとてもかわいいですし、本当におすすめです。
しかし、使い方を間違えると赤ちゃんにとってよくない影響があります。
股関節を絶対に締め付けないこと!
これは本当に注意してください。
誤って股関節が動かないように巻き付けてしまうと、最悪の場合先天性股関節脱臼の恐れがあります。
先天性股関節脱臼とは先天性とついていますが、産まれてからの抱き方などの扱いでも発症してしまいます。
詳しくは日本整形外科学会のパンフレットがあるのでそちらを参照してください。
巻く位置さえ間違えなければ、危険性はほとんどありませんので安心してくださいね。
オススメは2枚以上用意すること
1枚しかないと洗濯したときに使えなくて困ることに(;・∀・)
また、こぱんちゃんのように吐き戻しが多い子だと2枚あっても足りないことがあります。
余裕をもって2枚以上用意すると安心です。
![]() |
価格:3,299円 |
2枚セットだと1枚ずつ買うよりも安く買えるので、最初からこちらを買うか、1枚買って合っているようなら2枚組を買って3枚を使いまわすのでもいいと思います。
スワドルミーには夏用がない!
しばらくスワドルミーを愛用していましたが、季節が夏に向かい暑くなってくるとスワドルミーでは生地が厚いのでだんだんと寝ているときに汗をかいて暑そうにしていることが増えてきました。
全身を包んでいるので暑いとかわいそうだと思い、夏用の素材がないのか探しましたがスワドルミーには種類は1種類しかないようです。
サマーと書いてあるのですが、それは夏用のサマーではなく社名のようです(;^ω^)
エアコンもかけていますがやはり生地が厚手で暑そうに見えるので同じような効果があり、夏用のものがないか探し始めました。
奇跡のおくるみスワドルアップ
そしてついに巡り合ったスワドルアップです。
![]() |
価格:6,911円 |
このバンブーライトというのが夏用なのですが、生地が本当に薄手でさらさらしています。
梅雨の時期から、洗濯物が乾きにくいのでこちらの方がいいと思います。
スワドルアップは夏用以外にも
![]() |
価格:6,380円 |
オールシーズン用や
![]() |
価格:7,722円 |
寝返りをうつようになってから使えるものまで、いろいろな種類が用意されています。
今回はバンブーライトのSサイズを注文してみました。
もうこれなしではいられない!みんなにオススメしたいスワドルアップ
実際使用してみて、価格以上の効果が得られたと思います。
睡眠時間も劇的に増えましたし、眠りが深いのかあまり寝ているときにぐずぐずいうことがなくなりました。
生地がぴったりしているので、きつそうとかかわいそうなんて言われることがあるのですが、こぱんちゃんはとても気持ちよさそうに眠っています。
着せるのもスワドルミーよりもさらに簡単!
手足をスワドルアップで包んで、チャックをあげるだけ!
チャックは上下から開けられるようになっているので、スワドルミーよりもおむつの交換が楽です。
しかし、体が大きくなってくるとチャックから足を出すのが大変になってきます(;・∀・)
サイズ展開もS~Lサイズまであるので、体の大きさに合わせて買いなおす必要があります。
きになる股関節も、形が下の方が広くなっているので、スワドルアップのなかでかなり大股を開いて寝ています。笑
きついサイズを無理に着せない限り股関節を締め付ける恐れはなさそうです。
かけ布団は使用しないでください!
スワドルアップを着ていると手足が包まれている状態のため、顔にかけ布団やタオルがかかってしまっても払いのけることができません。
そのため、室温や中に着せるもので調整する必要があります。
夏は肌着とスワドルアップを着て、室温を汗をかかないように調節してあげてください。
私は、自分とパぱんの体感温度が違い、こぱんちゃんの適温がわからなかったので室温計も導入しました。
![]() |
価格:2,240円 |
大体26℃くらいが一番ぐっすり寝てくれるのでそのくらいになるように毎日エアコンの温度を調整したりしています。
湿度もわかるのでオススメです。
まとめ
いろいろな種類があるおくるみですが、私はぜひスワドルアップやスワドルミーの使用をおすすめします!
股関節にも優しいですし、巻く手間もかかりません。
お金をかける価値のある商品だと思います。
今のところ買ってよかったベビーグッズNo1です。
モロー反射がなくなるころには卒業するのか、はたまた包まれている安心感が必要なうちは使用するのかはこれからのこぱんちゃん次第ですが、そろそろMサイズにサイズアップしそうなので、また買いなおす予定です。
赤ちゃんの睡眠時間でお悩みのママたち。
本当に本当におすすめなのでぜひ使用して、赤ちゃんをぐっすり眠らせてあげましょう(*´▽`*)
